【内 容】
序 章 今なぜ環境の仕事が注目されるのか
第1章 環境の仕事とは
第2章 注目される事業分野
第3章 環境の仕事の実際
第4章 環境に関わる資格とは
第5章 環境の仕事に就くには
第6章 環境関連企業・団体データ
【目 次】
【環境の仕事大研究[改訂版] 目次】
はじめに
クイズ
序章 今なぜ環境の仕事が注目されるのか
急速に広がる環境の仕事
環境ビジネス発展の背景
国際市場に強い環境ビジネス
環境ビジネスを後押しする日本の環境政策
第1章 環境の仕事とは
環境の仕事の概観
エネルギー
廃棄物処理
リサイクル
環境配慮型製品・エコマテリアル
環境配慮型建築物
汚染洗浄
環境保全
環境関連ソフト・サービス
環境配慮型商品流通
環境特化型企業
NPO・NGO
環境部
行政
第2章 注目される事業分野
エネルギー
バイオマス 水素エネルギー・燃料電池 再生可能(自然)エネルギー
廃棄物処理
静脈物流 中間処理
リサイクル
ゼロエミッション 自動車リサイクル ポリエステル繊維リサイクル
環境配慮型製品・エコマテリアル
生分解性プラスチック 光触媒
環境配慮型建造物
改修・リフォーム 屋上・壁面緑化
汚染洗浄
土壌・地下水汚染洗浄 アスベスト処理
環境保全
環境関連ソフト・サービス
環境配慮型商品流通
環境特化型企業
事例1:亀井製陶 事例2:コアレックス・グループ 特色ある環境特化型企業
NPO・NGO
環境推進部
行政
第3章 環境の仕事の実際
環境エンジニアリングの仕事……月島機械:宿野部 葵さん
環境部の仕事……日産自動車:島 誠二さん
環境コンサルティングの仕事……フルハシ環境総合研究所:浅井 豊司さん
環境関連団体の仕事……グリーン購入ネットワーク:深津 学治さん
環境関連新規事業創出の仕事……小田急ビルサービス:高橋 巧一さん
第4章 環境に関わる資格とは
環境に関わる28の資格
環境関連資格試験・講習の年間スケジュール表
環境管理・汚染防止業務で活かせる資格
公害防止管理者 エネルギー管理士 エネルギー管理員
特別管理産業廃棄物管理責任者 廃棄物処理施設技術管理者
浄化槽設備士 浄化槽管理士 浄化槽技術管理者
環境配慮型製品の開発・販売で活かせる資格
消費生活アドバイザー 家電製品エンジニア 家電製品アドバイザー
環境調査業務で活かせる資格
環境計量士 臭気判定士 土壌環境監理士
環境アセスメント士 土壌環境リスク管理者 土壌環境監理士
環境コンサルティング業務で活かせる資格
ISO14001審査員 技術士(環境部門)
中小企業診断士 環境カウンセラー 環境管理士
環境保全・修復業務で活かせる資格
林業技士 ビオトープ管理士 造園施工管理技士 樹木医
環境教育・啓蒙に貢献できる資格
自然観察指導員 森林インストラクター
第5章 環境の仕事に就くには
環境の仕事ができるフィールドとは
会社選びのポイントと求人情報の集め方
環境の仕事について知る・学ぶには
環境の仕事を実体験するには
環境の仕事でのキャリアアップの道とは
第6章 環境関連企業・団体データ
荏原製作所/オルガノ
クボタ/コクヨ
三洋電機/シャープ
タクマ/月島機械
東京ガス/東京電力
同和鉱業/トヨタ自動車
日産自動車/日本ガイシ
Hitz(日立造船)/日立プラントテクノロジー
本田技研工業/三菱重工業
リコー/アオイ環境
アミタ/イー・アール・エス
環境指標生物/ゼファー
フルハシ環境総合研究所/ヤシマ工業
グリーン購入ネットワーク/WWFジャパン
中部リサイクル運動市民の会/日本自然保護協会
日本生態系協会
参考文献